



途中で電源落ちたら青くなるかも(^_^;)
実は私はナビ専用機ってガーミンのメモリナビしか使ったことがなく、そいつが退役してからはGooglemapとYahooナビしか使ったことありません。
地図の更新も不要でほぼ最新状態だし、経由地も決められますからねえ。
たぶん、ナビ専用機には専用機なりの使いやすさとか私が知らない機能あるんでしょうけど、ただだからいいやって感じです(^_^;)
Kachi//
この作業、ディーラーにしてもらうと金とるらしいですね。たいして面倒な作業でもないので、自分でやれることはやってます。
僕はカーナビは黎明期と言われるような初期から使い続けています。ソニーが画期的に安価な、といっても15万以上するモデルを発売し、飛びついたんです。当時のナビは「現在位置がわかればいい」程度のもので、ルートづくりなんて本当にひどいもので、使い物にならなかったです。
それから30年くらい?ナビを使い続けた感想としては、何が一番進歩したかといえばデータの豊富さです。施設の検索機能がほんとうに詳しくなりました。
対して、ルーツづくりは進歩したのか?というとあんまりしていない気がするんですよ。BMWのナビも高い車のくせに意外にバカで、使えない。
ルート作りは身近な技術のなかで最も人工知能を駆使したものだと聞いたことがあります。まだまだこれから、っていう技術なんでしょう。