箱根旧東海道を歩きました その2

やっと平坦になった。
道がガタガタですが、石畳というのは決して半永久的な道ではなく、長い年月で石が動き、このようにガタガタになってしまいます。
さらに、新しい道ができて使われなくなると、石畳の石を近隣住民が持って行ってしまうのです。
なので、今の石畳は多くが最近の復元。
見分け方は簡単で、割った石を敷き詰めているのが新しい石畳、丸まった川原石を敷いているのが古い石畳です。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19314108.jpg

といっても東海道は最初から石畳の道だったわけじゃありません。
徳川幕府は道の維持補修にさほど関心がなく、江戸時代の半分は石のないただの土の道でした。
それだと雨の日はドロドロツルツルになってしまうので、近隣住民にワラやカヤを持ってこさせて敷き詰めたりしていましたが、あまりにも住民の負担が大きすぎました。メンテナンスフリーの石畳にしようとなったのは、江戸時代後半、将軍家茂の時です。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19221736.jpg




でもやっぱりほったらかされて、だんだん石が動いてガタガタになってしまいました。
改めて今のようにキレイに石を敷き詰めたのは、幕末の皇女和宮が将軍家へ嫁入りする時です。
しかしなんと、和宮は中山道を通って箱根を通らなかった。箱根の石畳工事はブラフだったんです。そんなことやる必要が何故あったのかは……もちろん尊王派が襲ってくる恐れがあったから。

平坦部を歩いて行くと、茅葺きの建物が。
かの有名な甘酒茶屋です。
なんと400年前からここで営業しているのです。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19231873.jpg
新しい舗装路は茶屋の向こう側にありますが、旧道はこの写真のアングルを通る。
かつて茶屋はここに4軒あったそうですが、今はこの一軒だけ。

つい2時間ほど前にまんじゅう食ったばかりだし、何も食べる予定なかったんですが……

あまりの暑さに耐えられず、かき氷いただきました。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19233107.jpg
ここのかき氷、ひと味ちがう!!
氷そのものに甘酸っぱい味がついていて、すごく美味い!
まあ、この暑さでかき氷食ったら何でも美味かったでしょうけど、ここのかき氷は違ってました。
人生で一番美味いかき氷と言って過言じゃない。

甘酒茶屋まで来たらもうひと息でしょ、と思ったら甘かった。
登りはまだ続いたのです……
ツルツルの石畳、けっこう体力を奪っていきます。

このあたりの石畳は、本来の整備された姿を残しています。
排水用の溝が作ってあるのが本来の姿なんです。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19243688.jpg


登り切った、と思ったら下りです。
下りの石畳は本当に滑って危ない。こりゃ雨の日なんて歩けたもんじゃなかったろうなあ。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19245018.jpg



帰りは中世の東海道、湯坂路を通る予定なので、帰ろうと思えばここから分岐しているんですが……
まあ一応芦ノ湖見えるまで歩こう。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19250867.jpg




ここが旧東海道と新東海道が接するところ。
なぜか消防車と救急車が止まってたけど、やっぱり大涌谷の噴火関連かな?
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19252048.jpg
芦ノ湖の湖畔を通る、杉並木の旧道です。
ま、ここまでくれば芦ノ湖到着とみなしていいでしょう。帰途につきます。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19253157.jpg



帰路へ入ります。

帰りは中世の東海道メインルート、湯坂路を歩きます。
が、ちょっと心配なのが水。
2リットルの水をキャメルバッグに入れて背負っていますが、重さ的にもう半分以下だ。
どうしよう……と思いましたが、まあ下りだし大丈夫でしょ、とそのまま歩き出した。考えてみたらカキ氷しか食ってない。箱根まんじゅうをふもとで全部食うんじゃなかったなあ。



畑宿入口交差点を旧道方面へ。
すぐに左に入る細い道があります。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19254254.jpg


そこを歩いて行くと、名もない小さな池がある。澄んだ、きれいな水がこんこんと湧き出ている。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19261305.jpg


分岐を左に入って、階段を登っていきます。
森のなかを歩く、涼しくて気持ちいい道。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19262231.jpg



ここで舗装路=現国道1号線と合流。
またも暑い舗装路歩きが続くかとおもいきや、「石仏群と歴史館」という建物のところを左に入り、精進池の湖畔を歩く道を伝っていく。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19273647.jpg
この辺りにはこうした巨岩を彫り抜いた石仏が点在し、26体が確認されている。
いずれも鎌倉時代の作で、この湯坂路が現役の東海道だった頃のものです。新しい舗装路のせいで分断されてしまってますが、本来湯坂路の左右に石仏が並んでいた景観でした。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19275001.jpg

これは曽我兄弟と虎御前の墓と伝わる五輪塔です。
箱根旧東海道を歩きました その2_d0161702_19280240.jpg
五輪塔としては、かなり大きい部類に入る。通常は両手で抱えられる程度の大きさなんですが、この三体はクレーンがなくちゃ動かないサイズです。
曽我兄弟うんぬんはもちろん伝承。2+1みたいな並びになってるのも後世の手直し。曽我兄弟の墓は小田原市内の曽我にもありますし、伊豆にもある。どれもはっきりとはしない。

あとは下るのみ。
腹減ってきたぞ……
つづく。


by punto1150 | 2015-07-19 19:30 | 登山・ハイキング | Comments(0)

Vストローム800DEとランドローバーディフェンダーで遊びに行く日記帳です。


by punto1150