R1150GSのオイル交換と同調調整

走行距離が14万5千キロに達しました。オイル交換の時期です。

オイルはいつものモチュールの10W-40。
ペール缶で買ったものですが、20Lがもうなくなってきた。残り2Lくらいかな?次のを用意しなくてはなりません。
R1150GSのオイル交換と同調調整_d0161702_11002870.jpg

ついでにタペットクリアランスも調整します。一年くらいやってないかな?
R1150GSのオイル交換と同調調整_d0161702_11005670.jpg



クランクを回すのにフロントカバーを外しましたが、クランクシャフト前側のオイルシールから若干オイルにじみがあります。これはもう1年以上前から気がついていた。まだ重大なトラブルではありませんが、そろそろ手を付けたいところ。







R1150GSのオイル交換と同調調整_d0161702_11010051.jpg


アイドリングと同調も調整してやります。

先日の高速道路を使ったツーリングで、高速走行時の振動が気になってきた。あきらかに振動が増えてる。
整備日誌を見ると、最後にやったのが去年の6月。これまた一年近くやってませんでした。

先にアイドルアジャストスクリューを外し、清掃してやります。
外す前にマーキングし、そして止まるまで締め込み、その回転数を覚えておく。
R1150GSのオイル交換と同調調整_d0161702_11011075.jpg
Oリングにシリコングリスを塗ってから元通り取り付けます。

アイドリングと同調調整は、けっこう騒音が出ますので、ちょっと走って音を出しても大丈夫な場所へ移動。
この作業にはバキュームゲージが2個必要です。このバイクに乗る限り必要な工具なので、是非持っておきたいところ。
R1150GSのオイル交換と同調調整_d0161702_11011423.jpg
作業は迅速に行わなくてはならず、作業中の画像はありません。
1.バキュームゲージの針の動き出しが早い方、針の動きが大きい方のケーブルが「遊びが少ない」ということです。(遊びというのは不正確で、よりケーブルが引っ張られている、という意味です)

2.遊びを増やしたいときはケーブルをゆるめる方へ調整スクリューを回す。すなわち、時計回りに回すのです。逆はまた同様に。

3.調整スクリューは、ぐるぐる回さない。1/8回転ずつ回してから、スロットルをあおってゲージを見ます。

4.スロットルケーブルを引いたりゆるめたりする調整なので、どうしてもチョーク(正確にはチョークではないですが)の遊びが変わります。必要ならチョークケーブルの遊び調整を。


1年間でけっこう狂っていましたねえ。
同調がピタリと合うと、エンジンフィールがすっと滑らかに、振動が少なくなります。
僕は水平対向エンジンのこのバイクに乗り始めて初めて同調調整を経験しましたが、これほど違いが出るなら、4気筒エンジンでもやったほうがいいのでしょうね。メンテナンスして違いがわかる、おすすめの作業です。



Commented by Kachi at 2014-05-19 21:52 x
タペットクリアランスはやらなきゃやらなきゃと思いながらずっとできてません。
道具とあぶなさそうなOリング類はあるんですけど、どうにも上死点を探すときに失敗して壊しそうで怖い(^^;
一度やればどうということないんでしょうけど、やっぱり慎重になりますね。
前回の調整は、たぶん5年前にショップにやってもらったのが最後。
まあ異音もないのですが、やったほうが調子よくなるんでしょうね。

Kachi//
Commented by punto1150 at 2014-05-20 18:55
タペットはやっぱり1年に一回くらい調整した方がいいでしょうね。と言っても僕の場合、毎年何月とか、何万キロごととか考えないで、「そろそろやろうかな」くらいの動機です。

タペット調整の時にはついでにロッカーアームのガタも見ておいたほうがいいです。手で上下に揺すって、ガタが0.01~0.4mmならOKです。ガタがゼロだと少なすぎですね。

上死点を出すときは、プラグを両方外しておくと圧縮が抜けて回すのが楽になります。点検口の中が暗いので、ライトを用意しとくといいですよ。

点検口の中に「OT」マークが見えたら、左右どちらかが上死点です。ヘッドカバーを開けて、ロッカーアームを揺すって動くなら上死点が出ており、動かないなら反対側が上死点です。
Commented by toratora-torasan at 2014-05-20 23:16
はじめまして、makkuroさん繋がりで拝見しておりました。
15GS乗りのtoraと申します。よろしくお願いします(^^)
最近アイドリングが低く、タペットと同調に手を出したいのですが、いじり壊してしまいそうでなかなか手がでません。
puntoさんの詳しい解説を拝見すると、出来そうな気もしてくるのですが、一人でやったら元に戻らなくなりそうな・・
とりあえず、シックネスゲージとバキュームゲージを買って、いじれる環境だけは整えてみようかと思っております。
Commented by punto1150 at 2014-05-21 18:50
はじめまして、今後も当ブログをよろしくお願いします。

できるだけ詳しく書こうとは思っているのですが、無意識にやってる部分もあったりして、書いてないことも多いと思います。いちおう、20年以上のDIYメンテナンスの経験があるから出来ている部分もあるでしょう。こういうのって経験がモノを言う作業ですし。
それに、トルクレンチ等、普通は持ってないような工具を当たり前に使う作業でもあります。

ヘッドカバーを開けての作業がむずかしいと感じるなら、アイドリングの調整だけでもやってみるといいと思います。バキュームゲージとマイナスドライバーがあればできます。
調整ネジを時計回りに回すと回転が下がり、反時計回しで回転が上がります。こつとしては、ほんのちょっと、1/8回転以下ずつ調整ネジを回すことです。グルグル回しては絶対いけない。そんなに狂ってるはずがないのです。
Commented by punto1150 at 2014-05-21 18:52
ヘッドカバーを開けての作業は、それこそ間違ったらエンジンを壊す作業なので、とても慎重になります。

自信がなければ経験者に立ち会ってもらうのが一番良いのですが……それがちょっとハードル高いかな。
Commented by toratora-torasan at 2014-05-21 22:45
詳細なコメントありがとうございます。
早速ストレートでバキュームゲージを物色しています。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Commented by きそやん at 2014-05-22 12:46 x
初めまして。奈良のきそやんと申します。R1150RTでDIY整備してます。
先日クラッチ板交換作業をDIYで終わらせまして、貴殿のブログが大変参考になりました。ありがとうございました。
私の経験も誰かの役に立てればとブログを開始した次第です。拙いものですがお時間あれば覗いてください。
今後ともよろしくお願いします。
Commented by punto1150 at 2014-05-22 18:31
toratora-torasanさん
R1150シリーズに乗っていると、タペット、アイドリング、同調はさけられないメンテナンスです。いちいちお店に出していたらもったいない。何万も取られるのが馬鹿みたいに簡単な作業ですよ。
最近、過去記事参照 みたいなところが増えてきたので、一回作業内容をきちんとまとめて記事にしようかと考え始めました。できるだけ詳細に書いてみようと思います。

ぼくもストレートのバキュームゲージを使ってますが、安い割にちゃんと仕事してくれてます。個体ごとに誤差があるかな?と思って左右入れ替えて計測してみたりしますが、いまのところ問題なしです。
Commented by punto1150 at 2014-05-22 18:35
きそやん さん
クラッチ交換、お疲れ様でした。すごく時間かかって大変だけど、難しくはなかったでしょう?
お役に立てたようで、嬉しいです。

あの作業からすでに7万キロ以上走ってしまいました。あと2年以内にまたもやクラッチ交換をしなくてはならなくなるでしょう…… その時は同時にクランクシャフト後ろ側のオイルシールも交換してやりたいし、クラッチディスクを耐油性のあるものに交換したいなあと思ってます。再来年の年末年始ですね、作業をするのは。

きそやんさんのブログ、検索したら見つかりました。さっそくブックマークさせていただきましたよ。
by punto1150 | 2014-05-18 11:04 | BMW R1150GS | Comments(9)

Vストローム800DEとランドローバーディフェンダーで遊びに行く日記帳です。


by punto1150